クラウド ファンディング マーケティング
今流行のクラウドファンディングで資金調達しませんか?
クラウドファンディングコンサルタントの行政書士が、事業資金調達を支援いたします。
クラウドファンディングのプラットフォーム選択から、具体的なクラウドファンディングの方法までを一括してサポートいたします。
こんな悩みはありませんか?
- 流行りのクラウドファンディングに挑戦したいが、具体的にどうすればよいか知りたい。
- クラウドファンディングにトライしたが、全く資金が集まらなかった・・。
- 自社の商品・サービスが、どのプラットフォームと相性がよいのか分からない。
- クラウドファンディングでテストマーケティングしたい。
- 開業前の顧客を獲得したい。
- 街おこしでクラウドファンディングを活用したい。
この中に一つでも当てはまるものがありましたら、ご連絡ください。当事務所はクラウドファンディングをサポートできる唯一の行政書士事務所です。
当事務所の5つの特徴
クラウドファンディング協会とコラボでサポート
クラウドファンディングコンサルタントの数は少なく、多くの方が我流で実践しているのが現状です。
資金力のあるスタートアップ企業や中小企業は、プロに依頼することが多いため、それなりの結果をだしていますが、個人や小規模事業者が、我流で成功しているケースは少ないようです。
クラウドファンディングには「コツ」や「ポイント」があります。
多くに成功事例を持つ「クラウドファンディング協会」に協力していただき、貴社のクラウドファンディングを成功に導きます。
テストマーケティングをサポート
企業は資金調達でクラウドファンディングを活用するケースよりも「テストマーケティング」で活用事例が増えてきました。
クラウドファンディングで商品を購入する層は「アーリーアダプタ」(時代の先端層)であるため、クラウドファンディングのプラットフォームでの販売実績が、そのまま本格製造・販売開始の目安となります。
テストマーケティングとしてのクラウドファンディングをサポートいたします。
(クラウドファンディングでのテストマーケティングは、ものづくり補助金の加点項目です)
開店前の顧客集めに貢献
飲食店や小売業の店舗開業に先行して、クラウドファンディングを実行することをお勧めしています。
クラウドファンディングで前売り券を発行しておけば、開業と同時に集客でき、ある程度の売上を確保することができます。クラウドファンディングを通じた「誘客導線」作りをサポートいたします。
クラウドファンディング開始前からホームページを作成しておけば、開業後すぐにロケットスタートできます!
資金調達メニューの作成
クラウドファンディングによる資金集めだけでなく、補助金・融資等、貴社用の資金調達メニューを作成いたします。設立・開業・新事業等には、様々は資金が必要で予定外の出費も多いでしょう。
当事務所では、資金調達を複合的に考え、資金調達メニューを作成いたします。
融資の他、事業毎に様々な補助金・助成金があります。公的資金を活用して事業を発展させましょう!
補助金の活用
クラウドファンディングの費用やコンサルティング費用が補助金経費の対象です。
つまり、これらの費用を国や地方自治体が、補助金で補填してくれるのです。
是非、ご活用ください。
「東京都の例」
東京都では「クラウドファンディング」する際、事業者に支払う手数料が補助されます。
さらに、クラウドファンディングのコンサルフィーも、創業補助金・小規模事業者持続化補助金などの公的資金で補填することができます。
それだけクラウドファンディングが注目されているのですね!
クラウドファンディングで成功すれば、次の事業ステップに進むことができます。
東京都や国の補助金を活用しながらトライしませんか?
当事務所では、これら補助金の申請代行を、サービスメニューの一つにいれてサポートいたします。
できるだけ小さな負担で「大きな成果」を挙げられるように支援いたします。
クラウドファンディングの流れ
当事務所では、戦略立案からプロジェクトページ作成までをサポートいたします。
当事務所提携の優秀なデザイナーが、動画や写真撮影を担当し、テキスト制作もいたします。
プロジェクト開始後についても、実行に必要なアドバイスをいたします。
クラウドファンディングの費用
非会員 | 補助金パスポートA会員 | 補助金パスポートB会員 | 補助金パスポートC会員 | |
---|---|---|---|---|
着手金 | 10万円 | 8万円 | 5万円 | 0円 |
成功報酬 | 10% | 10% | 10% | 10% |
*1成功報酬 達成額の10%(着手金をお引きした金額をご請求いたします)
*2最低補償額 25万円 達成額が250万円を下回る場合も最低補償額をご請求いたします。
*3成功報酬は「補助金対象経費」として計上できます。
補助金パスポート
無料会員 | とりあえず登録 会員A |
おすすめ 会員B |
おすすめ! 会員C超 |
|
---|---|---|---|---|
会費/月(税別)*1 | 無し |
1,980/月 (19,800円年) |
4,980円/月 (49,800円/年) |
9,800円/月 (98,000円/年) |
最新助成金補助金情報*2 | ○ | ○ | ○ | ○ |
個別年間申請メニュー作成*2 | 無し | ○ | ○ | ○ |
初回相談 | メール相談無料 |
0円/30分 (5千円/1H) |
0円/30分 (5千円/1H) |
0円/30分 (5千円/1H) |
無料相談チャット登録*3 | 無し | 無し | あり | チャット+WEB面談50分/月1回 |
成功報酬 実績報告なし | 15% | 15% | 15% | 15% |
成功報酬 実績報告あり | 20% | 20% | 20% | 20% |
着手金*4 |
小規模・IT導入補助金 5万円 ものづくり補助金 事業再構築 10万円 |
なし (持続化補助金のみ) (成功報酬一括払) |
なし (ものづくり補助金・事業再構築) (成功報酬一括払) |
なし (ものづくり補助金・事業再構築) (成功報酬一括払) |
経営力向上計画書作成 | 79,800円 |
29,800円 (特別価格) |
29,800円 (特別価格) |
29,800円 (特別価格) |
経営革新計画書作成 | 348,000円 |
248,000円 (特別価格) |
248,000円 (特別価格) |
248,000円 (特別価格) |
事業継続力強化計画 | 248,000円 |
148,000円 (特別価格) |
148,000円 (特別価格) |
148,000円 (特別価格) |
*1 年払いの場合2ヶ月分引きいたします。
(契約期間1年間。更新月より1ヶ月以内に解除しない場合、自動更新1年間)
*2 補助金・助成金の最新情報をお届け(有料会員様は、年間補助金・助成金申請メニュー作成)
*3 メール等での補助金・助成金の依頼等の問合せはお受けいたします。
チャット登録会員様補助金等の相談だけでなく、許認可等の法務・融資・事業展開のご相談もお受けします。
*4 案件の難易度により、着手金を頂く場合があります。
*5 2本目補助金申請(別種類)の場合、別途、着手金(定価の1/2)がかかります。
*5 事業ブランディング「個別指導コース」をご用意(コンサルフィー50万円+ホームページ25万円=75万円:税別)
*6 小規模事業者持続化補助金50万円のみ(低感染枠100万円は原則通り)
(着手金5万円 成功報酬10万円 実績報告5万円→ 着手金0円 成功報酬15万円 実績報告5万円 )
ヒヤリングシートをご記入ください。事業内容を確認の上「申請可能か否か」判断させていただきます。要件を満たさない等、採択可能性が低い案件の場合、申請をお断りする場合があります。
「補助金パスポート」立ち上げ理由
ご相談を頂いたときには「募集期間が過ぎていた」があまりにも多すぎました!
そこで、あらかじめ企業様の事業計画をお聞きし、その事業内容に合わせて「補助金・助成金メニュー」を作成するサービスを開始しました。
「補助金パスポート」の特色
<有料会員メリット>
・着手金が不要になり、不採択リスクが避けられる。有料会員様は追加費用無しで再申請いたします。
(例:小規模事業者持続化補助金・展示会助成金・IT導入補助金:5万円、ものづくり補助金10万円)
・補助金、助成金以外の法務・財務相談ができる。(会員B・C)起業のすべてをサポート特別会員あり
助成金・補助金は返済不要の公的資金(場合により収益納付あり)です。情報強者企業は毎年申請し、数百万円の助成金を獲得しています。顧問料額を下回ることはほとんどありません。一方、情報弱者企業は、事業資金・雇用関する経費を「自費」で支払っており、その結果、中小企業の助成金活用率は「1%以下」と言われています。貴社は、情報弱者の道、情報強者の道、どちらを選択しますか?「補助金パスポート」をもって日本中・世界中へと羽ばたきましょう!
注:規約内容は予告なく変更される場合があります。上記内容をご了承した上でご登録ください。